大塩昭山の奈良絵茶碗です。
赤膚焼は、その赤みを帯びた器に乳白色の萩釉を掛け、奈良絵と呼ばれる絵付けを施した物になります。

山口錠鉄の絵志野茶碗です。
■三代 山口錠鉄作の絵志野茶碗になります。 京都南禅寺管長、菊僊老大師に賞されています。

森岡嘉祥 金銀彩 六瓢茶碗
森岡嘉祥の金銀彩 六瓢茶碗です。

九谷焼 暁堂 色絵 花 小鉢
九谷焼 暁堂 色絵 花 小鉢です。 大変綺麗な花絵です。商品詳細ページにて是非ご覧ください。

渋谷泥詩 萩焼 菓子器
萩焼 菓子器 足付四方皿です。 渋谷泥詩らしい風格が感じられる作品です。

卯月4月
茶の湯 歳時記 · 2024/03/27
🔶透木釜🔶 三月に好んで使われた釣釜が、日増しに暖かくなる四月に入ると、透木釜にとって代わられます。 炉の火が暑く感じられるようにあるこの時期に、透木を使って平蜘蛛釜や達磨釜など扁平で羽のある釜で炉壇をおおうのは、少しでも客から火をとおざけようとする亭主の心遣いです。透木は、炉壇と釜の羽の間にはさむ桐、桜、梅などの木片のことで、透木を使う時は五徳は用いません。

卯月 ~ 向付 ~ ④
◇ぜんまい 辛子胡麻あえ *材料 ぜんまい、芽いも、菜の花

卯月 ~ 向付 ~ ③
◇鯛薄作り *材料 鯛、岩茸、松菜、山葵

卯月 ~ 向付 ~ ②
◇鯛平作り *材料 鯛、わかめ、松菜、山葵

卯月 ~ 向付 ~ ①
◇鱚(きす)細作り *材料 鱚、海素麺、菜の花

さらに表示する